GreenMaker
Member
- Gender
- Male
- Guildcard
- 42047246
ここでは周年イベント限定クエストである
Maximum Attack E(MAE)と八月の残虐行為(AA)について考察しています。
考察は個人の見解であり、一つの意見として理解していただけると幸いです。
Maximum Attack E(MAE)と八月の残虐行為(AA)について考察しています。
考察は個人の見解であり、一つの意見として理解していただけると幸いです。
・概要
Maximum Attack Eは周年イベントの時に限定で攻略できるクエストです。
各エリアに1つずつ存在し、5~10分で攻略できる短めのクエストとなっています。
罠などの仕掛けはなく、一方通行で敵を倒していく流れとなります。
敵の数が多く、かつ攻略部屋が少ないため、極めて効率的な周回が可能です。
難易度ULTの場合、クリア報酬としてアニバーサリーバッジ銀が1つ入手できます。
エリア構成の都合上、洞窟のパンアームズ、遺跡のデルセイバー、宇宙船のソーサラーは出現しません。
また、各エリアのボスも出現しないため注意。
・各エリア紹介
各エリアの基本的なパラメータを下にまとめました。上から順に紹介していきます。
〇ブースト値
EXP:150%
DAR,RDR:125%


CCAも宇宙船同様、クエストの回しやすさが大きなメリットとなります。
下位種の大半はヘルで倒すことが可能。
敵の数が若干少なめですがその分クエストの進行は早いです。
危険な敵であるメリカロル系の配置を覚えておけばかなりスムーズに攻略できます。
レア掘りとしてはラムダやDoBが狙える桃やDoBの期待値が非常に高い白、
高HitキャリバーやHP、ノダチが狙える空などが候補。
中ボスはメリカロルとギブルスが多めで、それ狙いでも良いかもしれません。
特にメリカロルから狙えるHPや38コンバット(黄)の獲得期待値は全クエストの中でもトップクラス。
HP狙いは空スピゲルよりも紫メリカロルの方が期待値は高め。

プラントはデルバイツァが多めに出現します。
そのため難易度はかなり高めです。(個人的にはMAEの中では最高難易度だと思います)
デルバイツァの配置は覚えておきたいところ。
中盤に回復装置(湯)があるため、トラップが不足する可能性はかなり低いです。
FTを積極的に使っていきましょう。
プラントは武器を落とす敵が多く、武器のパターンも4/4/3で上位クラスであるため
高Hitコモン武器が落ちるチャンスが多いです。
難易度が高いためできれば野良ではなく知り合い同士で回りたいところ。
連携がうまく取れないと10分を超えてしまうこともあります。
レア掘りとしては青でPWを狙うのが良いでしょう。
PWの期待値が高めであり、プラント固有レアの雲長とザンバも狙えます。
白でHSも狙えますが青を差し置いてやる価値がどうか。HSがどうしても欲しい場合は採用できます。
敵配置リストはコチラ(記事を作っていただいたcompさんに感謝!)
www.pioneer2.net

地下砂漠3で武器パターン最大であり、HSの期待値が最高クラス。
獲得経験値も多めでレベル上げにも一役買います。
武器を落とす敵は少ない反面、高ランクのコモン防具が落ちるため金策も可能。
敵の総数も178と悪くありません。
非常に狩り効率の高いクエストであり
デトナータ、メリッサ、ズー、ギルタブリルの期待値はトップクラスとなっています。
特にデトナータの狩り効率は全クエスト中トップ。
空でラムダージャンを狙う動きがかなり有効です。
利点を上げていけばキリがない最高クラスのクエストとなります。
周年イベントでまず何をすれば分からない方はとりあえずこのクエストを軸にして
このクエストでは狙えないレアを他のクエストで狙っていく方向で計画を組み立てるのも良いでしょう。
レア狙いとしてはHS狙いの赤か黄緑、ラムダ狙いの空が候補となります。副産物で決めていくと良いでしょう。
他の色としては桃でSoFやリミッターを狙うのが良いと思います。
Maximum Attack Eは周年イベントの時に限定で攻略できるクエストです。
各エリアに1つずつ存在し、5~10分で攻略できる短めのクエストとなっています。
罠などの仕掛けはなく、一方通行で敵を倒していく流れとなります。
敵の数が多く、かつ攻略部屋が少ないため、極めて効率的な周回が可能です。
難易度ULTの場合、クリア報酬としてアニバーサリーバッジ銀が1つ入手できます。
エリア構成の都合上、洞窟のパンアームズ、遺跡のデルセイバー、宇宙船のソーサラーは出現しません。
また、各エリアのボスも出現しないため注意。
・各エリア紹介
各エリアの基本的なパラメータを下にまとめました。上から順に紹介していきます。
〇ブースト値
EXP:150%
DAR,RDR:125%

難易度ULT。エネミーはwikiのデータを使用。レアエネミーは考慮しない。
モスバートンとレコンの数は除外。スライム、パンアームズ、バルクローは分裂させない。
ラッピーやダブチッチ、カヌーン編隊のカナバインは考慮する。
・EXP:クエスト1回で入手できる経験値。実際はファイナルアタックの関係上これより少なくなる。
・出現数:クエスト1回で出現するエネミーの数。バッジ獲得の期待値に影響。
・PD:クエスト1回でフォトンドロップ(PD)が少なくとも1つ入手できる確率。
・武器:クエスト1回でパターン4のコモン武器が発生する期待値を偏差値で表したもの。(目安として記載)
・周回時間:クエスト1回にかかる時間(単位:分)。野良周回を基準とした。(知り合い同士の場合はもっと早くなる可能性大)
モスバートンとレコンの数は除外。スライム、パンアームズ、バルクローは分裂させない。
ラッピーやダブチッチ、カヌーン編隊のカナバインは考慮する。
・EXP:クエスト1回で入手できる経験値。実際はファイナルアタックの関係上これより少なくなる。
・出現数:クエスト1回で出現するエネミーの数。バッジ獲得の期待値に影響。
・PD:クエスト1回でフォトンドロップ(PD)が少なくとも1つ入手できる確率。
・武器:クエスト1回でパターン4のコモン武器が発生する期待値を偏差値で表したもの。(目安として記載)
・周回時間:クエスト1回にかかる時間(単位:分)。野良周回を基準とした。(知り合い同士の場合はもっと早くなる可能性大)

CCAも宇宙船同様、クエストの回しやすさが大きなメリットとなります。
下位種の大半はヘルで倒すことが可能。
敵の数が若干少なめですがその分クエストの進行は早いです。
危険な敵であるメリカロル系の配置を覚えておけばかなりスムーズに攻略できます。
レア掘りとしてはラムダやDoBが狙える桃やDoBの期待値が非常に高い白、
高HitキャリバーやHP、ノダチが狙える空などが候補。
中ボスはメリカロルとギブルスが多めで、それ狙いでも良いかもしれません。
特にメリカロルから狙えるHPや38コンバット(黄)の獲得期待値は全クエストの中でもトップクラス。
HP狙いは空スピゲルよりも紫メリカロルの方が期待値は高め。

プラントはデルバイツァが多めに出現します。
そのため難易度はかなり高めです。(個人的にはMAEの中では最高難易度だと思います)
デルバイツァの配置は覚えておきたいところ。
中盤に回復装置(湯)があるため、トラップが不足する可能性はかなり低いです。
FTを積極的に使っていきましょう。
プラントは武器を落とす敵が多く、武器のパターンも4/4/3で上位クラスであるため
高Hitコモン武器が落ちるチャンスが多いです。
難易度が高いためできれば野良ではなく知り合い同士で回りたいところ。
連携がうまく取れないと10分を超えてしまうこともあります。
レア掘りとしては青でPWを狙うのが良いでしょう。
PWの期待値が高めであり、プラント固有レアの雲長とザンバも狙えます。
白でHSも狙えますが青を差し置いてやる価値がどうか。HSがどうしても欲しい場合は採用できます。
敵配置リストはコチラ(記事を作っていただいたcompさんに感謝!)
MAE:Seabed 敵配置リスト(5th)
MAE:Seabedで出現する敵の配置パターンを記載します。 間違い等ありましたらコメントにてご指摘ください。 (無視可)のレコボクスは湧きやクリアに影響しないというだけで、早めに倒した方が楽です。


地下砂漠3で武器パターン最大であり、HSの期待値が最高クラス。
獲得経験値も多めでレベル上げにも一役買います。
武器を落とす敵は少ない反面、高ランクのコモン防具が落ちるため金策も可能。
敵の総数も178と悪くありません。
非常に狩り効率の高いクエストであり
デトナータ、メリッサ、ズー、ギルタブリルの期待値はトップクラスとなっています。
特にデトナータの狩り効率は全クエスト中トップ。
空でラムダージャンを狙う動きがかなり有効です。
利点を上げていけばキリがない最高クラスのクエストとなります。
周年イベントでまず何をすれば分からない方はとりあえずこのクエストを軸にして
このクエストでは狙えないレアを他のクエストで狙っていく方向で計画を組み立てるのも良いでしょう。
レア狙いとしてはHS狙いの赤か黄緑、ラムダ狙いの空が候補となります。副産物で決めていくと良いでしょう。
他の色としては桃でSoFやリミッターを狙うのが良いと思います。
八月の残虐行為(AA)は2024年に追加された周年イベント限定クエストです。
2種類存在し、AA1は坑道2、AA2は密林北を攻略します。
ボリュームの大きさから、クリア報酬の銀バッジは2個となっています。
各クエストのパラメータは以下の通り。
ブーストはDAR,RDR:125%、EXP:150%となります。

最大の特徴は通常の坑道及び密林で出てこない敵が出現すること。
EP1~4の敵が出現します。
一度に45種類を超える敵との戦闘が可能です。
反面、1個体の出現数は少なく、5体以下のものも少なくありません。
狙い撃ちをするという観点では難しいと言えます。
今までになかったレアの組み合わせが実現し、幅広い色ID選択ができるようになっています。
MAEで出現しない洞窟パンアームズ、遺跡デルセイバーがAA1、
宇宙船ソーサラーがAA2に出現し、
周年イベント限定クエストで全てのザコ敵を倒すことができるようになりました。
EP1,EP2両方で出現する敵はクエスト内のEPの個体となります。
例:ラッピーの場合、AA1では森、AA2では神殿の個体となります。
EP4で出現するサテライト・リザード、ヨーウィについては
AA1がクレーター、AA2が地下砂漠の個体となっているようです。
AA2の敵は通常よりも経験値が多く獲得できるものもあるようです。
AA1の終盤に出現するイプシロンとダブチッチの組み合わせでは
ダブチッチの制御装置であるダブイックが出現しません。
ただ、このダブチッチは通常と異なり、2度戦闘不能にすることで倒すことができます。
また、この個体はビーム攻撃の頻度が高く、一度倒されると移動スピードが上がる仕組みになっているようです。
2種類存在し、AA1は坑道2、AA2は密林北を攻略します。
ボリュームの大きさから、クリア報酬の銀バッジは2個となっています。
各クエストのパラメータは以下の通り。
ブーストはDAR,RDR:125%、EXP:150%となります。

最大の特徴は通常の坑道及び密林で出てこない敵が出現すること。
EP1~4の敵が出現します。
一度に45種類を超える敵との戦闘が可能です。
反面、1個体の出現数は少なく、5体以下のものも少なくありません。
狙い撃ちをするという観点では難しいと言えます。
今までになかったレアの組み合わせが実現し、幅広い色ID選択ができるようになっています。
MAEで出現しない洞窟パンアームズ、遺跡デルセイバーがAA1、
宇宙船ソーサラーがAA2に出現し、
周年イベント限定クエストで全てのザコ敵を倒すことができるようになりました。
EP1,EP2両方で出現する敵はクエスト内のEPの個体となります。
例:ラッピーの場合、AA1では森、AA2では神殿の個体となります。
EP4で出現するサテライト・リザード、ヨーウィについては
AA1がクレーター、AA2が地下砂漠の個体となっているようです。
AA2の敵は通常よりも経験値が多く獲得できるものもあるようです。
AA1の終盤に出現するイプシロンとダブチッチの組み合わせでは
ダブチッチの制御装置であるダブイックが出現しません。
ただ、このダブチッチは通常と異なり、2度戦闘不能にすることで倒すことができます。
また、この個体はビーム攻撃の頻度が高く、一度倒されると移動スピードが上がる仕組みになっているようです。
各クエストの主要なレアアイテムの入手率をまとめました。
ブーストはDAR+25%,RDR+25%になります。
※出現数が5体未満の敵は割愛
ブーストはDAR+25%,RDR+25%になります。
※出現数が5体未満の敵は割愛
Last edited: