ハロウィンクエスト考察

GreenMaker

Member
Gender
Male
Guildcard
42047246
ここではレアアイテム「ハロウィーンのクッキー」を用いて
入場できるクエスト(通称ハロウィンクエスト、ハロクエ、クッキークエとも)について考察していきます。

考察は個人の見解であり、一つの意見として理解していただけると幸いです。

ハロウィンクエストは該当クエストの転送エリア前に立っている軍人に
「ハロウィーンのクッキー」を1つ渡すことで攻略することができるクエストです。


「ハロウィーンのクッキー」は通常の周回では入手することができず、主にハロウィンイベント期間内に敵を倒すことで一定の確率で入手できます。
※イベント限定アイテムに限定されるため、DAR,RDRの影響を受けず、アイテムボックスやラッピーを脅かす方法では入手できません。
他のイベントの景品に入っている場合もあります。


ハロウィンクエストでは以下のボーナスが付与されています。

EXP+200%,DAR+50%,RDR+50%,RER+100%

※週ブーストや周年イベントなどで特別に付与されるブーストと重複することはありません。

一つの部屋に敵が湧き続ける構造となっています。移動がなく、狩り効率は非常に優秀
周回時間は5~10分くらいと短め。
※一部のクエストは戦闘が終わるまで背景が白黒になっているものもあります。


・各エリア紹介
各エリアの基本的なパラメータを下にまとめました。

ブースト値:EXP+200%,DAR+50%,RDR+50%,RER+100%

1726446541223.png

難易度ULT。エネミーはwikiのデータを使用。レアエネミーは考慮しない。
モスバートンとレコンの数は除外。パンアームズ、バルクローは分裂させない。
ラッピーやダブチッチ、カヌーン編隊のカナバインは考慮する。

エリアの左に記載されているのは英略称。(通常のクエストより使う場面は少ないかも)
グレーがかかっているエリアは戦闘終了まで背景が白黒になるクエスト。

EXP
 クエスト1回で入手できる経験値
 実際はファイナルアタックの関係上これより少なくなる。

PD率
 クエスト1回でフォトンドロップ(PD)が少なくとも1つ入手できる確率。
 DARに影響される。レアドロップと干渉しないためできるだけ高い方が望ましい。

武器
 高属性のコモン武器が発生する確率を偏差値で評価したもの。(目安として記載)
 偏差値の特性上、60以上は高いと言えるでしょう。
 属性パターン4が発生するエリア(遺跡、プラント、制御塔、地下砂漠)のみ記載。
 なお、母平均はRBR選出クエストのパターン4が含まれるエリアからとっている。

1726444263914.png

森1ながらヒルデ系が出現する珍しいクエスト。
特筆すべきはヒルデ系の数で、41体と非常に多め。

RERが通常の2倍出やすくなっており、クエスト1回のヒルデトゥール(岩ゴリ)出現の期待値は15.2%になります。入手率は11.4%
ちなみに、RER週(+50%、通常の1.5倍)のTyrell's Ego(TE)の岩ゴリ出現期待値は14.5%、入手率は7.2%となっています。
ハロウィンクエストの方が出やすく、期待値は高めです。

ただ、RER週はにTEをやる頻度が多く、FS狩りがしたい場合はそこで間に合わせるという選択もできます。
クッキーは貴重なので、FSがどうしても欲しい人は採用圏内となります。

トーロウも多めに出ますが、トーロウ狩りのみをしたい場合はMU1やLHSがRBR期間の時に回した方が良いと思います。

オススメの色は。岩ゴリのFS、トーロウからミラ、モスバートンからDoBが狙えます。

1726443930810.png

洞窟エリア2の滝のある部屋で戦闘が行われます。パンアームズは出現しません。

リリーの数が非常に多く、まさにサイコウォンド(PW)を狙えと言わんばかりの内容です。
戦闘中は背景が白黒なためレアエネミーの判断が難しくなっています。リリーを優先的に倒すようにしましょう。

オススメの色はもちろん。これ以外の色はクッキーを使ってまで狙える内容ではないと思います。
スライムも分裂させれば60体まで増やすことが可能ですが、乱戦が覚悟されるこのクエストで悠長な動きは危険。

1726444070604.png

坑道エリア2の離れ小島のある大部屋で戦闘を行います。
ワープで行き来することができ、そこにも敵が出現します。

DARの高いシノワブルーが大量に出現するためPD率は高めとなっています。
シノワレッドやバランゾも多く、湧きは優秀。

2024年8月のドロップテーブル変更により
黄ラムダが入手できる敵がシノワブルーからレッドに変更されました。
このクエストはシノワレッドが多く、以前よりも狙いやすくなり、
ハロウィンクエストの中でラムダが狙いやすいのはこのクエストに変わりました。
エリアの属性分布により、Machine属性が付きやすくなっています。

オススメの色はでヴァイス狙いも一考ですがクッキーを使ってまでやる必要があるかどうかは微妙。

1726444416686.png

遺跡エリア3を攻略します。デルセイバーとダークガンナーは出現しません。
高Hitコモン武器の期待値が高めとなっています。
バルクローを分裂させることでさらに期待値を上げることも可能。
その場合、敵の行動をある程度許してしまうため注意。

通常のクエストでは狩りが難しいブリンガーの数が多めとなっています。
スプニだけを狙う場合はメランよりもブリンガー狙いの方が期待値は上。

ソーサラーの狩りも高く、
他に有用なのはLHPや記憶の欠片くらいしかないため、こちらで狩りを行うのも一考。

デルディーも多く、遺跡でHSを入手したい場合は候補となります。

オススメの色は
青で入手できるHSや白で入手できるガルドは他のクエストでも入手が期待できますが、
ブリンガーが多めのクエストはあまりなくその点から見ると橙に優位性があると思います。

1726444580846.png

背景が白黒になりミルリリーの判別がしにくいため注意。

リリーの数が多くミルリリー狩りが有効です。
ラッピーも多いため、ランブリングメイヴィヴィアンの狩りに優れています。

CCCからアイテムが入手できなくなったためこのクエストの価値が相対的に向上。

オススメの色はです。

1726444770976.png

宇宙船αのため、グランソーサラーは出ません。

宇宙船といえばDLS
デルセイバーの数は特段多いとは言えませんが、それでも優秀な数値となります。
意外とこの値に近づける宇宙船のクエストはなかったりします。

常設クエストではバランゾが多いクエストがGDVD程度であり、
ソウルバニッシュの心が欲しい場合はこのクエストを利用するのも手。

DLSがすぐに欲しい場合は候補になります。
クリスマスフィアスコまで待てるならそちらで狩ると良いでしょう。

オススメの色は。紅蓮が欲しい場合は空も候補になります。

1726445013258.png

密林東が舞台となります。通常周回でメリカロルが出現する大広間を攻略します。

敵の総数が多く、EXPやPD率は高水準。
ただ、特段多い敵がいないため、悪く言うと器用貧乏なイメージ。
中ボスが中途半端に出現し、難易度が高いのもネック。

オススメの色はになります。
ただ同系統のクエストだとPW1や2が立ちふさがります。
個人的にはあちらの方が優秀であり、このクエストの優先度は低めです。

1726445338210.png

上層を攻略します。武器を落とす敵が多く高Hitコモン武器の期待値は高め

プラントと言えばのイメージが強く、その例に漏れずここでも有用。
雲長、ザンバ、PWが狙えます。

シノワゾアが多めに出るのも特徴。
通常は青に圧倒されて需要のあまりないHSが高期待値を弾き出しています。
HS効率はハロクエの遺跡や地下砂漠を上回っています。白の選択も十分アリ。

高Hitコモン武器の期待値が高いことを活かし、深緑でチャージorバーサークアームズを狙う選択肢も一考。
コモン武器のアームズは赤以外で狙うのが難しく、深緑は固有レアの雲長が狙えるため、十分候補となります。

以上の点から、おすすめの色は深緑となります。

1726445466796.png

RDRが150%になる制御塔はかなり有効。
中ボスのDARはカンストし、高期待値となります。

ギ・グーのノダチ狙いが非常に有効。
イルギルの数も多く、V502を狙うのもアリでしょう。

ギブルス、メリカロルの数も多くなっており、狩場として優秀。

制御塔クエストは慣れが必要で、回数を重ねないとスムーズな周回が難しいのがネック。
クッキーの個数で回数が制限されるため、いつも以上に湧きを覚える意識が重要です。
(動画投稿サイトに上がっているプレイ動画を見て予習するのもアリかもしれません)

オススメはも有効です。

1726445652393.png

ドルフォンの数が多く、RER出現率upもあるためエクレール狙いが非常に有効。

バ・ブータの数も多いためカノンルージュ狙いのもアリ。
青でリミッター狙いも良いですが、地下砂漠のギルタブリルの方が期待値は上となります。

オススメの色は赤・青・深緑
レアエネミーを信じるかどうかで決めると良いでしょう。期待値上は深緑の方が上となります。
パズズから38コンバットを狙える点でも優秀です。

1726445881059.png

地下砂漠3を攻略するため、意外と高Hitコモン武器の期待値は高め。

ピロ・ゴランの数は控えめで、HS期待値はそれほど高くありません。
HSを狙わない場合、は有用レアが多いのが優秀。

デトナータからラムダージャンがドロップします。
空であるため、コモン武器のキャリバーが出やすくなっているのは嬉しいところ。

このクエストの真価は獲得EXPにあると言ってよいでしょう。
ハロクエのブーストのEXP+200%は地下砂漠と非常に相性が良いです。
5~10分程度で35万以上のEXPを入手することができるのは全クエストを見てもこのクエストしかないと思います。
レベル上げを兼ねられるのが大きな利点となります。

また、最高クラスの防具が落ちるため金策にも最適で、レア以外の副産物が非常に優秀です。
(もはや、レアアイテムの方が副産物と考えてもよいかもしれません)

ハロクエをやるにあたって、クッキーというレアアイテムを用いても
目的のレアアイテムが入手できずに終わることは少なくありません。
最低保証ともいえるEXPやメセタをたくさん獲得できる点は非常に大きな優位性を持っています。
したがって、ハロウィンクエストの中でも評価が非常に高いクエストとなります。

オススメの色は黄緑
前述通りレアよりもEXPや金策の面が強いため、出たらラッキー程度の感覚になります。
 

Attachments

  • 1726443719006.png
    1726443719006.png
    33.3 KB · Views: 13
Last edited:
2024年8月のドロップテーブル変更後のデータに修正しました。

ラムダージャンの入手率に一部変化があり、
坑道(黄:シノワレッド)で狙いやすくなりました。
 
Back
Top